【ポケモンRSE】ヒンバス釣り自動化

 

1.はじめに

この記事は Pokémon Past Generation Advent Calendar 2023 の163日目の記事です。

ポケモン3世代において、入手難易度高く、野生で出現するポケモンといえばヒンバスが最初に思い浮かぶ方も多いと思います。ヒンバスが釣れるのは119番道路の水上6マスのみとなり、加えてヒンバスの出現率は50%となるため、ヒンバススポットで釣りをしても、コイキングやメノクラゲが釣れることもあるという、不親切っぷりです。

基本的には「ボロのつりざお」で虱潰し釣っていくしかありませんが、スマートさが足りないと怒られてしまうので、自動化プログラムを作成しました。

 

 

2.ヒンバススポットについて

ヒンバススポットについて、あまり知られていないと思われる知識を共有しておきます。ヒンバスを釣りたいだけなら、読み飛ばしていただいて結構です。

まず、119番道路のでヒンバスが出現する可能性のある水上マスは「440マス」の内6マスと、知られていますが、実際には「437マス」が正しいです。勝手に四捨五入しないでくれ。

また、厳密には必ずしも水上6マスで釣れるポイントがあるという訳ではありません。ヒンバススポットは、4から447までの数値を持った釣りポイントの中から6つ割り当てられています。「乱数値 % 447」が「0なら447」、「1~3なら再計算」され、6つ取得されるというような処理です。

ならば、水上マスは「444マス」ではないかと思われるかもしれませんが、実際には444マスの中で、釣りができないマスが7マス存在しています。

 

まず、「105」、「119」、「132」、「144」のポイントは岩の中に組み込まれるため、釣ることができません。

 

また、「296」、「297」、「298」のポイントはメールバグでも使わない限り、侵入できない場所となります。

 

これらのマスにヒンバススポットが割り当てられた場合、実際にヒンバスを釣れることのできるマスは「6マス未満」になる可能性もあります。たば様が作成の「ヒンバスの出現位置を推測できるかもしれないツール」に上記のポイントを入力して、検索すると分かりやすいと思います。

 

そのため、私が作成したマクロは「ヒンバスが出現しない橋の真下」を除いた437マスで、釣りを行うような構成となっています。また、ヒンバススポットは日を跨ぐと場所が移動しますが、電池切れであれば場所が変わりません。レコードを混ぜると、2P側(プラグが灰色の方)のヒンバススポットを相手に共有できますので、電池切れでヒンバススポットが判明しているROMをストックしておくと良いかもしれません。

※ 私の場合は数回試しても、2P側のヒンバススポットが共有されましたが、他の方でも同じ結果になるかは保証はできません。3P以上の場合どうなるかも未調査です...。

 

 

3.ヒンバス釣り自動化プログラム

ヒンバススポットを見つけるまで、「ボロのつりざお」で釣りし続けるマクロです。RS版とEm版の両方を用意しています。

※ 119番道路の天候に左右される可能性があるので、ご注意願います。一応、マクロ側で天候に左右されにくいように組んではいますが、場合によっては画像の差し替えや、閾値の設定が必要となるかもしれません。

 

※ Nx Macro Controller用のマクロです。GC(GBA)自動化の導入はこちらの記事を参考にしましょう。

 

マクロの実行にあたっては、ゲーム側においては以下の準備をして下さい。

・ ゲームボーイプレイヤーの画面設定を「フル」にする。
・ 設定で「はなしの はやさ」を「はやい」にする。
・ 設定で「せんとう エフェクト」を「みない」にする。
・ 手持ちに2匹目の一番上の技のわざを「そらをとぶ」にする。
・ 「ボロのつりざお」を便利ボタンに登録する。
・「なみのり」と「たきのぼり」を覚えたポケモンを手持ちに入れる。
・ 「ゴールドスプレー」をいくつか買っておく。(5個もあれば十分。)
・ 釣り成功率を上げたい場合は特性「きゅうばん」または「ねんちゃく」持ちにする。(釣り成功率が92.5%まで上がります。)
・ 手持ちに1匹目をLv30以上で、野生ポケモンから逃げれる素早さ(46以上)を確保する。

 

準備ができたら、ヒマワキシティのポケモンセンター入口から、マクロを実行します。

 

ヒンバスを釣り上げるとマクロを終了します。ヒンバススポットを控えておきましょう。

 

NXのオプションから、LINE Notifyトークンを設定してれば、ヒンバスと遭遇した際に通知してくれます。

 

 

4.おわりに

軽い気持ちで作り始めましたが、2400行にも及ぶマクロになり、かなりカロリーが高かったです。途中でマスの数が合わず、数え直していた時は発狂しそうでした。

需要は一応あると思いますので、ぜひ役立てて下さい...。釣り乱数する場合、釣り判定と天候で消費が不安定なので、電池切れEmでシンクロ&BVを使用するのを推奨します。