独断で決めるゲーム音楽ベスト10(綺麗な楽曲編)

この記事は Pokémon Past Generation Advent Calendar 2023 の180日目の記事です。

176日目の引き続きの記事です。少し前にアドカレで謎のBGMランキングブームが到来し、便乗して私も「カッコいい系の楽曲」を紹介しました。

 

私は「カッコいい系の楽曲」に加えて、「綺麗系の楽曲」のプレイリストも作っていたので、タイミングを逃す前にBGM紹介記事にしておきたいと思います。

なお、本ランキングは同ゲームから1曲ずつ選定という個人ルールを設けておりますが、補足で他の同ゲーム内のBGMも一緒に紹介しています。

自然体で作ったらR18ゲームばっかりになったけど、どれも素晴らしい曲だしヨシ!

 

 

圏外「しぜんこうえん」

いや、一応、"ポケモン"アドベントカレンダーだし...。文句ありますか??

 

 

10位「karma」

「ever17」のタイトル画面、バットエンドで流れる曲です。悲壮感が漂いながらも美しさが感じられる名曲だと思います。果たして何人の心を抉ったのか...。

 

 

9位「Twinkle of Alcor」

「Summer Pockets」のALKAルートで流れる曲です。本作の重要な立ち位置である「加藤うみ」のテーマ曲で、静かで切ない曲調が印象的です。「Summer Pockets」は全体的に良い曲が多いですが、他には「Childish White」、「Sea,You & Me」、「Golden Hours」が印象に残っています。本作はノベルゲーの中でもかなりのい完成度を誇るので、興味があるという方はこの作品から始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

8位「欠けた想いを胸に抱いたまま」

「11eyes」で「赤き夜」を抜けた後などに使用される曲です。本作は「カッコいい楽曲」が多いですが、綺麗系統の楽曲でも優良なものがあります。坂本昌一郎さん恐るべし...。「夢幻抱擁」もオススメです。

 

 

7位「月姫」

「月姫」のタイトル画面などで使われる曲です。幻想的かつ綺麗な曲で、本作のメインヒロインである「アルクェイド」の"人ならざる神秘性"が表現されています。

 

 

6位「今日は誰ともしゃべらなかった」


「いりす症候群!」で「いりすのまぶたの裏のひとり遊び」で流れる曲の内一つです。カタテマ作品のBGMは魅力があるものばかりですが、本作の曲は「いりす」の狂気的な心情を感じられるBGMが多いです。10時間くらい天井を見ている」、「着信ゼロ」なども完成度が高い曲です。

 

 

5位「殻ノ少女」


「殻ノ少女」のタイトルで流れる曲です。静かで退廃的な美しさがあり、このゲームの世界観をよく表現したBGMです。「ルリノトリ」もオススメ。

 

 

4位「慟哭」


「カルタグラ 〜ツキ狂イノ病〜」のタイトルで流れる曲で、「殻ノ少女」に引続きMANYO氏が作曲した曲です。狂気的な美しさがあり、初めて聴いたときは鳥肌立ちました。メロディが天才すぎます。「月の涙」もかなり綺麗な曲です。

 

 

3位「樹里のテェマ」


「腐り姫~euthanasia~」で樹里との回想シーンで流れる曲です。あまりにも美しい。2002年に発売したゲームでありながら、揺るがぬ名曲です。他にも「腐り姫伝説」、「翠の森」、「夢のきざはし」など綺麗な曲がたくさんあります。

 

 

2位「夜の向日葵」


「素晴らしき日々 ~不連続存在~」で使用される曲です。綺麗で安らかな音色で、どこかノスタルジーな雰囲気を感じる曲です。「向日葵の坂道」でこの曲が流れたときは初めてゲームで泣きそうになりました。このゲームのBGMの完成度がとても高く、「夏の大三角」、「窓と光」、「小さな旋律」などもかなりいい曲です。3大電波ゲーの1つである「終ノ空」の設定が基になっているということもあり、「電波リレーの勝者」のような狂気的な曲も存在しますが...。

ノベルゲームとしても完成度が高く、万人向けするかは分かりませんが、魅力の詰まった作品だと思いますので、興味がある方はぜひプレイしてみて下さい。ノベルゲーの中ではサマポケと並ぶくらい好きな作品です。

 

 

1位「瑠璃子」


「雫」のメインヒロインである瑠璃子のテーマ曲です。結局、瑠璃子さんが一番綺麗です。瑠璃子さんが一番優しいです。瑠璃子さんが一番愛しいです。そんな電波系(本来の意味)ヒロインの瑠璃子を表現した素晴らしい曲です。

「カッコいい楽曲」でもそうですが、1位が圧倒的すぎて今後更新される気がしません。余談ですが、「雫」は電波ゲーの元祖であり、加えて今では当たり前に使われているトゥルーエンドの概念はこのゲームが発祥だったりします。トゥルーエンドで流れる「True End」も名曲です。

 

 

毒電波にご注意を