1.前書き
この記事は Pokémon Past Generation Advent Calendar 2023 の366日目の記事です。
ついにここまで続いてしまいました。本来、アドベントカレンダーは2023年12月1日~25日の期間で開催されるハズでしたが、誰かが12月26日を執筆したことで収拾がつかなくなり、その後も止まることなく100日目を超え、めでたく366日目となりました!はよおわれ。
100日目を超えたあたりから、「借金」(アドカレ初心者向けに補足すると、前日分の記事が上がっていないこと)が目立ち始め、280日目くらいには7借金という絶望的な状況に陥りましたが、第3回関西エメオフのオフレポを募ったことで状況が一変。なんと、7借金が7貯金へ逆転したのです!そこからは何とか借金を作らずに更新を続け、無事に12月366日目を空白時間なしで迎えることができました。
記念すべき100日目や300日目には集計やアドカレファンアート(は?)など、特別な記事が投稿されていたことから、最終日となる366日においても、ウホホウホさんとすいかさんとも相談しながら、特別な企画を用意しました。
アドベントカレンダーはみんなで作るものです。そこで今回はこれまでに投稿された記事の中から 「ベスト記事アワード」 を選出するための投票を行い、さらに全体への感想も募集しました。本記事ではその結果をご紹介します!
2.集計結果(26日目~365日目)
まずは投票の前にこれまでの記事を振り返ってみましょう。皆さんの記事はScrapBoxにまとめられております。改めて見返すと、これはもうとんでもない量ですね...。
気になる集計結果の前に、12月1日から12月366日までまとめた画像をご覧ください。 Hopeさんいつも更新ありがと~~~(")b
なっっっっっっっっっっが。もはや狂気です。
余談ですが、なぜか私のアイコンだけ大きさが1.3倍くらいになっているので、非常に目立っています。これが Hopeさんの恩寵でしょうか。手厚い接待、嬉しいですね。
3世代中心としたプレイヤーが多いですが、ラルクさんやサイファーさんなど、未来勢の方にも参加していただいたこともあり、アドベントカレンダーがより良いものになったと思います。本当に感謝です。
そして、気になるKPIですがコチラ!
奈都 | 53 |
ウホホウホ | 43 |
Hope | 27 |
ポメラルド | 17 |
1192 | 17 |
けつばん | 14 |
ラルク | 14 |
ゆみひこ | 13 |
サイファー | 12 |
きゅうり | 12 |
ごに | 9 |
Bao | 8 |
みが | 8 |
amuma | 7 |
ハンター | 7 |
すいか | 7 |
すのー | 6 |
和装 | 6 |
夜綱 | 6 |
show | 5 |
ニアト | 6 |
レッド | 5 |
CH | 4 |
👑🐧💮🌙🐳🐠🦈🐋🎮💉(e'v'e)📖🦭🐙🐟🐬🦐🦑🐢🍆👑 | 4 |
つっかかり | 3 |
かたり | 2 |
ジュナリ | 2 |
剣心 | 2 |
エギナ | 2 |
アインズ | 2 |
stoic | 2 |
けんま | 2 |
ころ | 2 |
がいと | 1 |
しのぶ | 1 |
かけら | 1 |
てあ | 1 |
Sugar | 1 |
oza | 1 |
yasu | 1 |
メイユール | 1 |
ptrst | 1 |
はんぺん | 1 |
ゆふぃ | 1 |
琴浦 | 1 |
総勢45名の方に寄稿していただきました。皆さん、ありがとうございます。上位3人に至っては1人でアドベントカレンダー(本来の意味)を完成できるレベルです。一番上の狂人に至っては2つ分だぜ!近寄らんとこ。
3.ベスト記事アワードの結果発表
11月23日から29日の期間で投票を募集していた「ベスト記事アワード」の結果発表となります!投票していただいた皆さま、本当にありがとうございました!また、部門分けを担当して下さった ウホホウホさんもありがとうございます。おかげさまで円滑にFormsを作成できました。
投票数に多かった記事の上位2つに加えて、Formsで感想を貰った記事なども、少しだけご紹介しようと思います。刮目せよ。
対戦部門
ポケモンバトルに関する記事が対象の部門です。なんと85記事も投稿され、最も執筆された部門になりました。
ゴールドアドカレ賞
261日目 ウホホウホ GBA前期シングル 育成すべき14匹のポケモン
・私は対戦には詳しくないので、どのポケモンが強いの?どういうルールなの?という記事はかなーり参考になりました。(奈都)
・普段対戦しないルールの記事は良い刺激になります。(すいか)
・前期シングルの記事は特に力を入れて書いたので、受賞できて嬉しいです😹(ウホホウホ)
シルバーアドカレ賞
349日目 Hope 【JAA】BIG5と呼ばれる最強の5体について
・馴染みの薄い世代やルールの概観を理解できる記事を特に評価しました。やってみようかな?という気にさせてくれるのでとても良いと思います。(ごに)
・読み物として面白いものを選出。(匿名)
事務局より...
記事がとても多い部門でしたが、見事に ウホホウホさんと、Hopeさんの記事が受賞しました!どちらの記事も、対戦の初心者でもわかりやすく楽しめる内容が評価されたのではないかと思います。どういう個体が強いのか知ることができ、育成してみたいなと思える記事が多かったです!!
夜綱さんのGBA逆1位ダブル、ウホホウホさんのGBA前期シングルをやろう!、すのーさんの【GBA後期シングル】ドラゴンズリレー【第三回関西エメラルドオフ優勝構築】も次いで投票数が多かったです。
対戦構築の中では最も投票が多い すのーさんの記事となりますが、ウホホウホさんからは「ライバルのすのーあのりすさんによる完成度の高い構築を解説した記事で、その内容に非常に感心し、GBA後期シングル環境へ大きな影響を与える・与えた内容だと考え、推薦しました。」とコメントが寄せられています。
乱数部門
乱数調整に関する記事で、手順・成功事例など多彩な内容が含まれ、まさに激戦区でした!
ゴールドアドカレ賞
266日目 Hope 【エメラルド新規勢向け乱数調整講座 # 1】令和から始める!対戦環境を整えるための乱数調整 メタモン編
・ある程度知識がある方を前提に書かれている記事が多いので、初心者向けの記事も良いと思った。(奈都)
・後世に残していけ。(匿名)
・Hopeさんの初心者記事のようなものがあると入門に素晴らしいなと感じました。(つっかかり)
・初心者へのガイドとなる記事を特に評価しました。乱数調整関連はサーチエンジンで古い記事が上位にあることが多く、そのような状況が改善される助けとなるのではないか…といった希望的観測も理由の一つです。(ごに)
シルバーアドカレ賞
227日目 レッド 【コロシアム】バトルやまホウオウの乱数調整
・バトル山ホウオウのインパクトは超えられない。(ころ(ピ))
・いつかバトル山ホウオウをやりたいと思っているので選びました。(奈都)
事務局より...
乱数部門は本当に良い記事が多く、投票者の中からも「選ぶのに苦労した」という声が聞こえるほど評価が割れました。その中でも、初心者に向けた分かりやすい解説が評価された Hopeさんの記事が高評価を獲得しました!
新規勢向けから玄人向けまで色んな記事があり、どれも読み応えがありました。FRLG乱数入門記事を書けば良かったですね…。(すいか)
他には3世代乱数の革命をランキング形式で紹介した 和装さんの完全主観3世代乱数衝撃度ランキングや、高難易度と言われている6世代の乱数を丁寧に解説した サイファーさんの六世代乱数の基本的なやり方も多くの票を集めました。
攻略情報部門
ポケモンの攻略に関わる記事を対象とした部門です。読者の参考になる記事が盛り沢山でした。
ゴールドアドカレ賞
155日目 Hope 【ポケモン】4世代に存在しない、実用的な3世代産個体について
・3世代特有の個体生成が分かりやすく整理されている記事は貴重なので、非常に勉強になりました。(奈都)
シルバーアドカレ賞(同率で2記事あります。)
108日目 1192 XD対戦における細かい対戦仕様の検証
355日目 ウホホウホ ポケモンエメラルド つうしんたいせん時の交代順、定数ダメージ順、しろいハーブ発動順
・対戦の細かい仕様は知りたいけどなかなか調べられないから助かります。(すいか)
事務局より...
やはり Hopeさんが強い...。部門全体を通して、特に評価されたのは対戦仕様の検証記事でした。
他にはみがさんのSVの裏IDを特定する方法 & 過去作でニックネーム変更済みの個体をリネームしてみる、私のドードリオのきのみどり & ミニポケモンでジャンプの攻略メモ、野生ポケモンから奪える有用な道具も投票される方が多かったです。
個人的には レッドさんの無課金バトルフロンティア(エメラルド一本完全攻略×多重縛り) 準備編は考え抜かれていて感動しました。
また、【FRLG】いかにして図鑑60匹を埋めるかも投票数が多く、すいかさんからは「まだまだ改良されうるものだと確信しているので、伸びしろがなくなるまでやり続けたいですね!(だけど乱数調整するミュウツーがもういない...)」とコメントを頂いています。理想個体のミュウツーを15匹は頭アドベントカレンダーだ。
自動化部門
自動化に関する記事を対象とした部門です。俺とジュナリがいればお前らは全滅だッ!
ゴールドアドカレ賞
73日目 ジュナリ 【ポケモンRS】ストーリー完全自動化
・ポケモンのストーリーを自動で攻略させてしまうという、一般人には理解できなさそうな試みがおもしろいと思ったので選びました。(ウホホウホ)
・RSストーリー自動化は努力値基地生成にお世話になりました。(奈都)
シルバーアドカレ賞
106 日目 奈都 【ポケモンEm】バトルチューブ完全自動化によるBP稼ぎ
・1人で書きすぎている。(ころ(ピ))
・実は自分の自動化プログラムの中ではかなり気に入っていたので、票数が多くて嬉しかったです。Seed総当たりやアザミ用の構築を考えるのも頑張りました。(奈都)
事務局より...
自動化部門もかなり割れていて、しっかりと結果が出るのかちょっと不安でした。フロンティア施設の自動化や各種ID調整自動化、ストーリー自動化、ものひろい乱数自動化が人気を集めました。
ものひろい乱数自動化では ウホホウホさんから「ふしぎなあめとポイントアップを自動化によって無限回収させるという革新的な技術に驚愕させられたため選びました。」、ころさんから「ものひろい乱数自動化のおかげで3世代環境に興味が湧いたのを覚えています。」と嬉しいコメントもいただきました。
FRLG固定・野生乱数自動化については誰とは言いませんが、「色々修正して欲しいという意味で選出しました(圧)」というコメントもいただいております。ごめんて。
大会部門
オフ会やイベントのレポートを対象とした部門です。今年は特にオフ会が充実しており、関連した記事も多かったと思います。その中でも錚々たるメンバーが終結した、第3回関西エメラルドオフに関連する記事が1/3を占めました!すごい!
ゴールドアドカレ賞
283日目 奈都 第3回関西エメラルドオフに北海道から参戦した
・レジドールをありがとう。(匿名)
・第三回関西エメラルドオフ、良かったですね。(ころ(ピ))
・北海道から参戦した は奈都さんが私のオフにいらっしゃり何をなさったのかが書かれていて、当日忙しくて彼と十分交流できなかった私としてはまさに読みたかった内容であったため選びました。今度は我々が北海道へ行きます!(ウホホウホ)
シルバーアドカレ賞
194日目 ウホホウホ 自転車を100km走らせてポケモンのオフ会に行った
・ウホホウホさんの記事は文章が好きなので選びました。(ごに)
・自転車(ポミ")
事務局より...
私としてはかなり意外な結果でした。関西エメオフは中途半端な配布してしまい、当日の夜に反省しながら書いた記事なので、謝罪文みたいになっています。
ウホホウホさんの自転車三部作や、Hopeさんの三重モンフェスタのオフ会参加レポートも人気でした。
Hopeさんのオフレポは私と違って3世代オフ楽しそう~~~と思わせてくれる内容で、私が3世代オフに参加するきっかけにもなりましたので、真っ先に投票しました。ごにさんからは「Wii安すぎて羨ましい!」という当時のインパクトをまだ覚えているため選択した...とコメントをいただいております。記事で紹介されてた店にオチがあって爆笑しました笑笑笑
めっちゃくちゃ評判が悪いし、元店長は逮捕されていますがオススメです! https://t.co/s1Beer2sfh pic.twitter.com/CVfZOgLk6c
— Hope (@Hope_flygon) 2024年6月16日
その他部門
好きなBGMの紹介や、ポケモン以外の内容も入り混じり、中々にカオスな部門です。自由度が高く、他部門とは一味違った楽しさがありました。
ゴールドアドカレ賞
184日目 夜綱 ムウマの瞬きを見るゲームを作った
・瞬きを見るゲームは当時TLが盛り上がったので…。(ごに)
・夜綱さんが好きだし記事が素晴らしい。(つっかかり)
シルバーアドカレ賞
300日目 奈都 Pokémon Past Generation Advent Calendar 2023 ファンアート集
・他に投票するべき記事があったと思いますが、とりあえずありがとうございます。(奈都)
事務局より...
この部門ではクイズが人気でしたね。夜綱さんのケモコロシ瞬きするかしないかクイズ、みがさんのこの状況、あまいかおりでポケモンが出現する? 、Hopeさんのニケルダーク大学 第三世代個体調達学科 編入学試験はどれも評価が高かったです。私も楽しませてもらいました!
本当に「なんでもあり」な部門でしたが、逆に敷居が下がって良かった面もあるかなと思います。実際に「風呂の残り湯の記事を見て、個人的にアドカレの敷居が下がった気がします(褒めています)」とコメントしているロムハックの方もいました。
ウホホウホさんからは、ポメラルドさんのアドベントカレンダーを書いてみようは「Advent calendar延長戦序盤に我々を奮い立たせてくれた記事で、当時のポメラルドさんが見せたAdvent calendarに対する熱い想いを感じられるので選びました。」
Sugarさんの【ポケモンBW2】隠し穴アメポカブ検索ツール導入方法は「RTA走者のSugarさんらしい独創的な記事であったこと、GBA・過去作オフ界隈以外から投稿してくれた嬉しさから選びました。色々な記事、色々な人があってこそのAdvent calendarだと思います。」と熱いコメントを頂いております。
プレイヤー部門
アドベントカレンダー執筆者を対象とした部門です。延長戦にも関わらず多くの方が執筆して下さり感謝感激です。
ゴールドアドカレ賞
奈都 執筆数53 毒電波にご注意を
・積極的に本当によくがんばっていただいたと思う。(ウホホウホ)
・選べないけど、一番お世話になってる奈都さんです。(つっかかり)
・アドカレ星人に勝てるのは現状大谷翔平か奈都しかいない。(ポミ")
・たくさんの自動化プログラムを使っています。数年以上かかる量の多くの乱数調整がここ半年でかなり沢山成功しているのは奈都さんの自動化プログラムのおかげです。ありがとうございます。(匿名)
・記事数上位の方々、本当にお疲れ様です。特に奈都さんは記事数も質もずば抜けており、「生活に支障が出ていないだろうか…」とかなり心配になった記憶があります。というか奈都さんがいらっしゃらなかったらこの企画は瓦解していたと思います…ゆっくり休んでください…。(ごに)
シルバーアドカレ賞
ウホホウホ 執筆数44 Goreamlive
・たくさん投稿してくれてありがとう。(すいか)
・度々アドカレを救ってくれました。エメオフ前の忙しい時期でも、積極的に書いていただき本当にありがたかったです。(奈都)
事務局より...
執筆数1位の私と、2位の ウホホウホさんがそのまま受賞する形になりました。 Hopeさんにも多くの票が集まっており、これらの方々がアドベントカレンダーを支えていたことは間違いありません!ちなみに ごにさんへの回答ですが、生活に支障はバキバキ出ていますし、日中眠気に襲われるようになりました。本当にありがとうございます。
また、1192さんについては、ウホホウホさんから以下のコメントが寄せられています。「ここまで延長戦企画に乗ってくれたのがかなり意外で、とても嬉しかったので推薦します。1192さんはアドカレが好き(公式設定)」
公式ってなんですか??
今回の受賞記事はどれも、執筆者の熱意や工夫が凝縮された素晴らしいものばかりでした。読者の皆さんにも強く支持されていたのも納得の内容です!
もちろん、ここで紹介しきれなかった記事も含めて、他にも素晴らしい記事がアドベントカレンダーに寄稿されていたことは間違いありませんので、今回の記事が振り返るきっかけになれば嬉しいです。
4.みんなの感想
最後に、執筆者から寄せられたアドカレ全体へのコメントをご紹介します!総勢45名が参加したアドベントカレンダー延長戦ですが、それぞれがどんな思いで寄稿を始めたのか、そのきっかけや、1年間を通しての感想を振り返っていきましょう。
アドカレに寄稿したきっかけ
〇 普段から面白い乱数調整を探していたので、その調査結果をアドカレへの貢献も兼ねて共有したかった。(レイ)〇 本戦に参加していなかったのもあり、借金が溜まっていた時などに記事を投げました。本戦よりハードルが低い代わりに借金の概念が辛すぎる。(ごに)
〇 例年、アドカレ本編の執筆者の方々は、みんな乱数の知識に長けている方ばかりで投稿すること自体恐れ多い雰囲気(私だけ感じてるだけかも)だったのですが、延長線は和気藹々とした雰囲気で気軽に投稿できることがきっかけで寄稿しました。(つっかかり)
〇 手が滑った。(ポミ")〇 フォロワーに催促されたため、界隈外から投稿できそうな記事を思いついたため。(ころ(ピ))
〇 本編書いたし延長戦もちょいちょい書くかと思った。(ゴロツキのマサ)
〇 オーロラチケットを手に入れた瞬間、かつての眼鏡ポッポさんの記事をトリビュートしたいと思い、映画20周年までネタを温めていました。他の記事はその場のノリです。(みが)
〇 借金返済に協力したかった。(すいか)
〇 12月32日くらいに皆さんが頑張って繋いでいたのを見て、私にしか書けない内容で何か貢献できないかなぁという軽い気持ちで書き始めました。その後にポメさんに週1ペースで書きますと間違って言ってしまった。(奈都)
〇 私はこれまでのAdvent calendar企画には一度も参加していませんでしたが、他のみんなが頑張って存続させようとしているのを見て感化され、39日目に初投稿しました。そのときには、私がここまで投稿数を伸ばすとは思ってもみなかったですね。なんとしてみ存続させたいと思うようになったのは、当初のポメラルドさんの影響によるものと感じます。(ウホホウホ)
全体の感想
〇 途中で途切れるかと思っていたが積極的な執筆者が複数人も現れ、無事に完走していたので驚いた。(レイ)〇 最初の1ヶ月くらいはガハハwくらいのノリだったのが、3ヶ月くらい経ったあたりで「あかん」と本気で思ったのを今でも鮮明に思い出します。アドベントカレンダーは1年もやってはいけない!!(ごに)〇 アドカレが続いていたからこそ最新のやり方など、履修することができて、私も自動化やってみようという気持ちになり、続けてくれたHopeさんをはじめ、全ての人に本当に感謝です。奈都さん、色々と相談に乗ってくれて心から感謝してます。アドカレが終わってしまうことがとても寂しい、見てるのも楽しいので、別の形で色々と投稿できるような媒体が欲しいなと感じてしまいます。(つっかかり)〇 お疲れさまでした。できればアドカレ2023のページもこの投票ページみたいな感じで、ジャンルで分かれてたらうれしいなと思います。(記事多すぎて)3世代でネックなのは周回要素、努力値振り、個体調達あたりですが、365日にわたる中での自動化で破壊尽くされて喜ばしく思います。(ころ(ピ))〇 執筆者の皆様、本当にお疲れ様でした。正直100日で終わらないと後々詰むと思っていましたが、1年間走り続ける事ができたのは皆様の寄稿のおかげです。ありがとうございました。Advent Calendarって何ですか❓(ゴロツキのマサ)〇 これのおかげで色々な研究へのモチベが保たれていたと言っても過言ではない。(みが)〇 まだまだ3世代楽しめるなと実感しました。(すいか)〇 後半になるにつれて、他の執筆者のネタ切れが目立ち、借金が出来ることが多く返済がとても大変でした。アドカレ延長線突入の少し後に、3世代自動化鯖が出来たこともあり、自動化プログラムの紹介で記事を稼ぐことが多かったので、いつの間にか自動化の人 (あとカレンダーファイター) という称号を得てしまいました。正直、1年前の私には全く想像が出来ていなかったです。何が行動の糧になっていたのかよく分かりませんが、皆さんのご協力もあり何とか366日を迎えることができました。アドカレ無ければ自動化プログラムを書こうとも思っていませんでしたし、オフ会にも参加することもなかったと思いますので、良い方に転がったのかなぁと思います。今年はやり過ぎでしたが、再来年も多少なりとも界隈に貢献できればなも思っています。(奈都)〇 とうとう終わってしまうのですね。感慨深いです。長かったようで長かったですが、みんなのおかげで続けられました。このぼうけんはひとりじゃない、そうさみんなで行くんだと、口ずさみたくなります。ありがとうございました。ポケモンエメラルド20周年の2024年に第三世代界隈がここまで盛り上がった一因として、このAdvent calendarの存在が挙げられるように思います。今回言語化・記録された様々な知見や想いが、今後の糧となることでしょう。これからもみなさんよろしくお願いします。(ウホホウホ)
皆さん、ご感想ありがとうございました!皆様の投票と寄稿のおかげで、アドベントカレンダー366日目を皆で作ることができました。
ジャンル分けして残してほしいという声や、記事を保管していく媒体が欲しいと言う声もあるので、どこか1つにそれぞれの分野の記事を終結したページがあると良さそうですね。アドベントカレンダーに関わらず、過去の記事も含めて、まとめてしまうのも個人的にはアリと思っています。私も自動化と乱数の記事なら、何かしら協力できそうです。
最後に
1年間にわたるPokémon Past Generation Advent Calendar 2023。時には借金に悩まされながらも、何とか最後まで走り抜けました。この企画は執筆者同士の交流、また、読者にもたくさんの感動や知見を与えることができたのかなぁと思います。
この1年間の成果と想いが、今後のポケモン界隈の糧となることを祈ります。皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
あと367日目ですが続きません!続かせません!これ以上はリアルに犠牲者が出てしまいます。というか、Pokémon Past Generation Advent Calendar 2024も明日から始まるってマジですか?もう、休ませてくれ...。